新えきねっと攻略(基本編)
今年の6月に、えきねっとがリニューアルされました。JR東日本としては大々的にリニューアルを告知し、相当な自信を持っていたようです。先に言っておくと、このリニューアルは、理念ばかりが先行して、実際に使うには、非常に使いづらく、しかも鉄道(主にきっぷ関係)に詳しくない人、いや詳しい人でさえ、使いこなすのはほぼ不可能な代物になっていると思っています。ここからは想像ですが、利用者が本当に求めているものをきちんと考えず、おそらく担当者レベルではこれではダメだ、という声もあったのではないかと思いますが、上層部が、例えば、今流行りの「Maas」やら総合的な予約アプリを目指す理念を無理に推し進めた結果、誰も得しないリニューアルに仕上がったのではないかと思っています。なお、リニューアル当初と現在では細かい所で修正が入って、多少なりとも使い勝手は良くなっているように感じます。簡単な予約ですら一筋縄ではいかないところに苦情が殺到したと思われます。私もいくつか意見を述べましたが、リニューアル直後には、「現在お問い合わせが大変立て込んでおります」と表示される始末でした。多少ましになったとはいえ、一癖二癖どころか、まともに使いこなすには、相当な訓練が必要なのに変わりはありません。不平不満ばかり言っていても仕方ないので、新えきねっとをいかに使いこなすか、何ができて何ができないのか、一見できないように見えるものを予約するにはどうすればいいのかを私なりに考察してきましたので、気力が続かば、何回かに分けて書いていこうと思います。
まず、今回は基本編です。旧えきねっとでは、まず指定席、自由席、乗車券の3つのメニューから進み、発着駅と日時を指定して、出てきたものを選択する方式でした。新えきねっとでは、その区別がなくなり、発着駅と日時を指定して、出てきた乗り換え検索候補から、適したものを選ぶ方式に変わりました。これはe5489やJR九州ネット予約などと同じで、普通の人にはこれがわかりやすいと思います。ただし、経路が出てこないと何もできず、例えば、複雑な長距離乗車券を予約したいときには、経由駅を絶妙に設定してやる必要が出てきます。しかも、午前4時をまたぐ経路は候補に出ません。当日中に日着できなければ予約できません。これは改善してほしいです。また、同日の予約は4件までしかできません。
*2022年6月13日追記*
いつ頃からか正確な時期は不明ですが、2022年5月下旬の段階で、1日の最大予約件数が10件に拡張されていました。4件では少なすぎる、という苦情が来たのでしょう。
この制限も正直意味がよくわかりません。分割乗車券を申し込むとなどする際には要注意です。
では、さっそく予約をしてみましょう。例にするのは、新宿→立川間の特急列車チケットレスです。18時15分に発車する特急「はちおうじ1号」を、17時57分に予約しようとします。日時設定はデフォルトで現在時刻プラス6分以降、5分刻みで表示されます。着駅に「立川」と入力すると、いろいろ候補が出てきますが、これは別に選択しなくても進めます。私はめんどくさいのでいつも無視しています。
ちなみに、「東京」と入れると、前方一致ではなく、「東京」の文字が含まれている駅名がすべて出てくるので、「大久保(東京都)」が最上段です。こういうことがよくあるので、候補は無視しています。
話を戻します。新宿立川間で特急「はちおうじ1号」に乗ろうして、検索ボタンを押すと、結果が2件のみ表示されます。発車時刻の早いものから順に2件だけ出ます。なぜ2件?と思います。この「2件のみ」というのは重要です。なお、3件出てくるときがあります。どういうときに3件表示されるのかはよくわかりません。
検索結果として出てきたのは、1807発の通勤快速と1815発の「はちおうじ1号」です。この段階で、えきねっと側では、利用者が乗車券のみ予約したいのか特急券を買いたいのか判断できないので、通勤快速が出てくることに違和感はないです。ただし、これは現在の状況で、リニューアル直後に比べて改善されています。当初は、途中駅で追い越される快速電車が、発車時刻の早い順番に2分間隔ですべて表示されるので、特急「はちおうじ1号」が出てくるまで、「次の列車」を押し続ける必要がありました。私が苦情を入れたのはここです。結果が2件しか表示されないのに、快速電車は邪魔だ、2分間隔で表示するな、「指定席のある列車のみ」のボタンが欲しい、と言っておきました。同様の苦情が殺到していたと思わせる回答が来ましたが、現在は、先着列車のみの表示ですので、だいぶ見やすくなりました。
ちなみに、「前の列車」を押すと、変なことになります。発車時刻の早い順番でも、到着時刻の早い順番でもなく、どういうアルゴリズムになっているのかよくわからない順番で結果が出ます。いろいろ試しましたが、表示順はいまだにわかりません。特急が先、とかでもないです。例では、1807発通勤快速が上で、1800発の「あずさ」が下に出ます。
邪魔な候補を排除するために、私は、中央快速線の通勤特急であれば、発車時刻を覚えているので、ピンポイントで時刻を入れています。そうすれば、目的の列車が第一候補に出ます。当初より改善されているので、ここまでしなくてもよくなってはいますが、えきねっととは別に時刻表を見てやる方が予約はスムーズに進みます。
次は、池袋→小田原間で、湘南新宿ライン経由の乗車券を買おうとしてみます。すると、新宿から小田急に入る経路が候補として出てきました。しかも、先へ進むと購入までできます。この段階で、一部の連絡乗車券が買えそうだ、ということがわかります。連絡乗車券については、後ほど述べます。社線を含めた経路が検索結果として表示される仕様になっています。
では、成田空港→新宿間で特急「成田エクスプレス」に乗ろうとしてみます。空港から新宿まで直通しているのがNEXのメリットです。
検索結果を見て、唖然としました。何ですか、この変な経路は?
確かに社線を含めた経路が出るのはわかりますが、百歩譲って、京成に乗るのはわかるとして、なぜ船橋で降りて、馬喰町とかいうよくわからないところで歩かされ、都営新宿線に乗るのでしょうか。京成で日暮里まで行き、山手線に乗るのならまだ理解できます。今時、ネットの乗換案内でもこんな変な経路は出さないでしょう。
2つ目の経路も何ですか?NEXを東京駅で降りて中央快速線に乗った方が早い、というのならまだ理解できます。なぜわざわざ改札を出て、丸の内線に乗り、御茶ノ水で降りて、雨が降っていれば傘を差して聖橋を渡らせるのでしょうか。嫌がらせとしか思えません。
ちなみにこれらの経路が予約に進めない理由は、詳しくは連絡乗車券のところで述べますが、運賃登録がない社線、かつ連絡運輸範囲外だからです。私が冒頭で、「理念ばかりが先行した」と述べた理由はここです。
確かに、一般利用者からすれば、JRだろうが小田急だろうが、京成も地下鉄も区別が付かないでしょう。別会社だから、というのは鉄道に詳しい人にしか理解できないところです。そうであれば、社線もJRも区別なく検索結果に表示し、利用者にとって最適な経路を案内し、JR東日本自社路線に限らず広く総合的な交通アプリを目指す、という理念自体には私も賛同します。ですが、経路検索の結果があまりにもお粗末です。一説によると、マルスの経路検索機能がこうなっているから、という理由のようですが、成田空港から新宿へ行くのにこんな結果しか出せないようでは、ネット予約失格です。
それはさておき、では、こんな変な経路を回避する策を探してみます。当初はどうやっても排除できませんでした。しかし、検索オプションから、「新幹線の乗換なし(直通列車のみで検索)」を指定してみます。当初はこのボタンは文字通り新幹線にしか効果がなく、在来線には無効でしたが、今はこれが在来線にも使えるようになっています。いつからかはわかりませんが、期待せずにやってみると有効になっていることがわかった次第です。
検索結果は、乗り換えのないNEXだけが出てきました。もしこの区間に、乗り換えなしで行ける普通列車が走っていれば、それも候補には出てきますが、これでようやく、NEXの予約ができるようになりました。
変な経路を排除し、また臨時列車などを予約するときには必ずここにチェックを入れるようにしています。このチェックと日時のピンポイント指定で、目的のものをほぼ一発で出せます。
しかし、「新幹線の」の4文字は不要です。というより、まず直通列車優先で検索させるようにすべきだと思います。好んで乗り換えをする人はいないと思います。こういうところが訓練された人にしか使いこなせない一因です。連絡乗車券を買えるようにしたり、Maasアプリを目指すよりなにより、こういう基本的な予約がストレスレスにできるようにならなければお話になりません。わかっている人しか使えないようでは、顧客は離れていきます。
ここからは新えきねっとで遊んでいきます。遊んでみると、かなりいろんなことができて面白いです。
まず、連続乗車券です。これは、東京→小金井とかで検索をして、宇都宮経由の乗車券が買えることで、連続乗車券が買えることに気付きました。この区間であれば、普通に検索してやれば出てきますが、そうでない区間で連続乗車券を発券しようとする場合は、経由駅に折り返し駅を入力し、必要に応じて、もう1駅、経路上の駅、かつ他の路線との乗換駅でない単独駅、かつ経路が一意に決まりそうな駅を考えて指定してやれば出ます。
新宿豊田間で、八王子を経由駅として指定すると、新宿→八王子→豊田の折り返し経路が出ます。京王線経由が出るのは仕方ないです。ちなみに、「直通列車のみ検索」にチェックを入れて同区間で検索すると、経由駅の八王子は無視され、新宿豊田間の中央特快とかが出ます、経由駅より直通列車の方が強いです。なお、経由駅は、特急などを使う場合で、通過駅を指定しても特に問題ないです。
申し込みを進めると、2日間有効の乗車券が買えます。2日間有効なので、連続乗車券ということがわかります。ちなみに、当初は連続乗車券を予約し、指定席券売機で発券した場合、券面の有効期間がなぜか当日限り有効、正確には、例えば、11月11日から11月11日まで有効、という表示、さらに言うと、英語表記にすると、「Valid 0Days」というものが出てきたそうです。面白半分で連続乗車券を朝の通勤時に発券し、Twitterに投稿しようとして、なんだこれ?となりました。表示だけでなく、磁気コードも1日有効でした。これは今出川さんが詳しく考察されていますので、そちらを参照してください。
では、もっと変なことをしてみましょう。
豊田→日野で、経由駅を八王子、立川と入れます。エラーが出るかと思いきや、豊田→八王子→立川→日野で経路が出ました。3区間の連続乗車券などというものは存在しません。どういうきっぷが出てくるのか非常に気になりました。
1日間有効の豊田八王子の乗車券と、2日間有効の八王子日野間の乗車券、ということは、豊田八王子の片道乗車券と、八王子立川、立川日野間の連続乗車券と推測できます。発券したきっぷが次のものです。やはり推測通りでした。枝番が01から03と連続しているので、1つの予約で発券されたことがわかります。ちなみに、連続乗車券ですが、有効期間が誤っています。こうなっていました。
きっぷのブログなので、発行箇所の「えきねっと10」とか2段表記になるところとか、最初は気になりましたが、ここでは割愛します。
では、4区間以上は発券できるのか?当然気になります。連続乗車券2組になるのか、とても興味があるので、いろいろと発着駅、経由駅をいじって、頭をフル回転させてがんばってみましたが、経路が出せず、エラーばかりで、今のところ、上手くいきません。ですので、そもそもできないのか、経由駅等の指定が下手なだけで、できることはできるのかはよくわかりません。そんな変な予約は想定外でしょうからたぶんできないのだと思っています。3区間だけでも非常な驚きでしたので。
今回は基本編なので、ここまでにしておきます。次の応用編は、連絡乗車券です。
[以下広告]
« 実習用通学定期券 | トップページ | 新えきねっと攻略(応用編) »
「小記事・雑感」カテゴリの記事
- 留萌線一部廃止と石狩沼田の簡易委託(2022.10.16)
- 在来線特急「かもめ」号グリーン車(2022.09.22)
- 特急「かもめ」(2022.09.21)
- 西九州新幹線開業前の浦上駅(2022.09.19)
- えきねっとの東海管内受取(2022.06.27)
コメント