米子空港
米子空港駅は、文字通り米子空港に隣接しています。空港から駅までは、連絡通路を通って徒歩5分ほどです。元々は大篠津駅でしたが、2008年に移転し、現在地に建設される際、改称されました。
(米子空港)
この米子空港では、到着口前にある案内所で、JR券の発売を行なっています。カウンターにもその表記があります。ただし、マルスがあるわけではなく、常備券の発売です。米子、境港、松江相当の金額券が3種類だそうです。
(案内所)
7月の土日で山陰へ行っていた私は、東京へ帰るために、米子駅から空港行きのバスに乗りました。空港に近付くと、退役した航空自衛隊のYS11が展示してあったりして、ここが官民共用であることを感じました。米子空港に隣接して航空自衛隊の美保基地があります。古くは海軍航空隊の美保基地でした。
最終の東京行きだったので、空港内のレストランも殆ど閉まっており、ほぼ唯一開いていたセブンイレブンで食料を調達したあと、案内所できっぷを買いました。乗りはしません。あまり買う人はいないのか、ファイルごと奥から出してきました。
増税対応で、今は一時的に発売を休止しているそうですが、新券の到着後、発売を再開するようです。
« 嵯峨野トロッコ | トップページ | 奈良満喫フリーきっぷ »
「乗車券」カテゴリの記事
- 留萌線一部廃止と石狩沼田の簡易委託(2022.10.16)
- BRT線と特定都区市内制度(2021.12.31)
- 静内駅(2020.09.13)
- 発駅入鋏代(2020.08.08)
- JR東海株主優待(2020.08.04)
「常備券」カテゴリの記事
- 美幌駅の往復乗車券代用印(2025.01.12)
- 幾寅駅常備券(2021.12.05)
- 「踊り子」常備特急券(2020.07.26)
- 米子空港(2019.10.08)
- 三日月駅(2017.02.23)
コメント