東海道新幹線グリーン車
東海道新幹線には16両編成中、3両のグリーン車があります。普段は結構空いていますが、GWやお盆、年末年始等の繁忙期には、満席近くなります。私は、在来線のグリーン車なら何度でも乗ったことがありますが、新幹線グリーン車は滅多に乗りません。というか、今まで1回しか乗ったことないです。理由としては、乗車距離が長いため、グリーン料金がかなり高くなること、普通車が満席になる時にはまず乗らない、というか満席になっても、どの列車でも良ければちょこちょこ空席がある、ということが挙げられます。
このきっぷを使って初めてグリーン車に乗りました。GWのラッシュで、東京行きの新幹線は朝からずっと満席が続いていました。これは、前日の夕方くらいにネットで空席を見張ること30分くらいで漸く見つけたものでした。
ネット予約したため、JR九州のネット予約を使っています。全国どこでも大抵の列車は予約できるので、結構重宝しています。
グリーン車は実際満席で、普段は絶対乗らないであろう子供連れも多くいました。私の隣は、若い男性で、起業でもしているのか、カウボーイみたいな雰囲気の人で、グリーン車が似合っていました。宮脇俊三が「グリーン車は似合うことが大事だ」と書いていますが、そんな感じでした。
シートが重厚で、おしぼりが付いていたくらいのもので、別にサービスがいいわけでもなく、わざわざ高い料金を払って乗るほどのことでもないかな、と思いました。それに私はグリーン車に乗ると、そわそわして、全く「似合って」ませんので、、、
« 急行「きたぐに」 | トップページ | 特急「スーパーとかち」 »
「グリーン券」カテゴリの記事
- 在来線特急「かもめ」号グリーン車(2022.09.22)
- ムーン・ライト高知(2021.07.05)
- 普通列車用グリーン券で乗る特急「みどり」号(2021.02.07)
- 時代の夜明けものがたり 立志の抄(2021.01.17)
- アンパンマントロッコ四国一周 高松・観音寺(2021.01.13)
コメント