快速「お座敷富士芝桜号」
毎年4月から5月にかけて、山梨県本栖湖の近くで「富士芝桜まつり」が開催されます。例年の見頃は5月中旬で、それに合わせてJR東日本と富士急行では多数の臨時列車が運行されます。新宿~河口湖間を基本に一部は千葉発着もあります。通常の「ホリデー快速富士山」に加えて「富士芝桜まつり号」「お座敷富士芝桜号」が運転されます。これに今年度は「成田エクスプレス」の延長運転も加わります。車両は基本的に豊田車両センターの189系ですが、お座敷列車に関しては高崎車両センターの485系「華」(今年3月に小山車両センターから転属)が使われます。6両編成の内、1~4号車については「びゅうプラザ」のパック旅行で席が抜かれています。
私は一昨年の5月に利用しました。東京に出て来てから初めて出掛けたのがこの旅行でした。河口湖を出た時点で6号車の乗客はマニアが1、2人とグループが2組でした。そのまま増えることも減ることも無く終点の新宿まで走りました。富士急行線内では車掌が芝桜まつりの写真パネルを持って記念撮影に応じていました。自分で撮影に行かれたそうです。「(自分が行ってないと)お客様との会話が出来ませんからねぇ」とのことです。
大月でJR東日本の車掌に交代してから検札がありました。グループ客曰く「やっぱりJRは官僚的だね。富士急の車掌はあんなにフレンドリーだったのに、、、」中央快速線に入ってからは臨時列車ゆえの徐行運転。武蔵小金井で後から来た「ホリデー快速ビューやまなし」に抜かれました。
芝桜まつりはきれいでした。また機会があれば行ってみたいと思います。ちなみに写真は富士吉田(現:富士山)で撮影したものです。方向転換の際に降りて撮影しました。
« 昼間特割きっぷ | トップページ | 下吉田駅ブルートレインテラス入場証 »
「グリーン券」カテゴリの記事
- 在来線特急「かもめ」号グリーン車(2022.09.22)
- ムーン・ライト高知(2021.07.05)
- 普通列車用グリーン券で乗る特急「みどり」号(2021.02.07)
- 時代の夜明けものがたり 立志の抄(2021.01.17)
- アンパンマントロッコ四国一周 高松・観音寺(2021.01.13)
コメント